2008年9月16日火曜日

Must Go, Onsen

日本に帰ったらやりたい事・・・それは、温泉に入る事。あの、最初に温泉の湯船につかる瞬間がたまらないです。

行きつけの日帰り温泉「ホテルサンバレー伊豆長岡(http://www.izu3800.jp/newpage/spa.htm)』に電話をしてみると、乳児の入浴は軽くOKが出たので、姉と3人で温泉へ。

Ko-chanを抱き抱え、すってんころりんしないよう温泉場に入って行くと・・・Ko-chanは、「なに?この楽しそうなところは?」と言わんばかりの顔で、目をキラキラさせ、初めての温泉を見ていました。私も小さい頃から温泉が大好き☆ 姉と、または友達と、伊豆中の日帰り温泉を制覇しようと、いろいろな温泉に行きました。それこそ、『Onsen-Reise(温泉紀行)』のブログが出来上がるほど! その中でも、近さ、清潔さ、価格などから見て何度でも訪れたい日帰り温泉はココで、一番落ち着いてゆっくりと楽しめます。

次回の滞在では、温泉に2回は来たいな。
子供と一緒だと、慣れてないからもうそれどころではなくて、写真も撮り忘れてしまいました!

2008年9月13日土曜日

Cote-d'Or

前菜。ここの、スモークした鰹がとってもおいしいのです。
オマール海老と、コキール。
ビーフ。写真にはないけど、私はフォアグラが一番おいしかった。
チョコレートケーキ、いちじくのケーキ、巨峰のゼリー、ココナツアイス


お祝いや帰国した時などに、毎回家族で来るレストラン。夫にスカイプで、「レストランに行くよ」と言ったら、「Cote-d'Orだ!いいなー」なんて言われてしまいました。

今回もシェフに食べたいものを予め伝え、おいしいお料理のオンパレードでした。

2008年9月11日木曜日

Shimizu Oktoberfest 2008

今日は友達と『清水オクトーバーフェスト2008(http://www.nihon-oktoberfest.com/fest_place/shimizu/index.html)』へ!
まさか日本でオクトーバーフェストに行こうとは思ってもみなかったな。途中からは、オクトーバーフェスとはそっちのけで、話に夢中になっていた私達。でも、ERDINGERビールはおいしかったし、地元でオクトーバーフェストだなんておもしろい体験でした。

Muさん、今度はねえさん達に会いに横浜へ行こう☆

電車から富士山が!
清水マリンパークで行われました。
かなり本格的。
ビール一杯1,300円!! 

2008年9月10日水曜日

Yokohama & Tokio

短い日本滞在でも、会いたい人には会いたいし、やらなくてはならない事もたくさんで、最初の一週間は走り続けていました。いつもこんな感じ。

この日は朝から新横浜で矯正歯科→ショッピング→新宿ヨドバシカメラ→夜は恵比寿で友達と会い、充実した一日。私が都内で一番好き!とも言える『ソナム』で辛い韓国料理を食べ、おいしたのしうれし☆


お昼は母おススメの『揚州商人』のタンタン麺。杏仁豆腐また食べたい〜(http://dream.almond-pudding.com/)。
『ソナム(http://www.sonamu.jp/ebisu/index.html)』
今日はまだ食べた事のなかった、「ホルモン鍋」を辛めにしてくださいと注文。ここのMust Orderは、「できたて混ぜキムチ」。それと私は辛い鍋物とチヂミ、マッコリが好き。ワタリガニの生漬けもすごくおいしいし、どれをオーダーしてもおいしい。
唯一の欠点は、予約をしないとなかなか入れない事と、2時間ぴったり制。

2008年9月6日土曜日

zu haus in Japan

日本に到着☆
姉と姉の赤ちゃんは既に7月から日本に滞在しているので、すっかり生活のリズムができあがっていて、私もその仲間入り。家族集合の日本滞在になりました。

朝6時にじいじが3階へ、既に起きているKo-chanを迎えにいき、1階でラジオ体操。体操が終わったら、じいじがKo-chanのおむつを替え、その後、父は朝食(Ko-chanはじいじの膝のうえ)。じいじが会社へ行こうとすると、Ko-chanが「ウゥ〜ウゥ〜」とさみしがり。。(←可愛すぎる!!)

父が会社に行った後、皆で朝食をとり、ひと遊びしたらKo-chanはおねんね。眠りにつかせたり、ご飯をあげるのは、ばあばの役目らしい。

夕方6時頃、父が会社から帰って来たら、じいじと一緒にKo-chanもお風呂。Ko-chanは、お風呂が大好きなので、キャッキャッと楽しそうな声が聞こえる。ちょっとのぞいてみたら、お風呂を泳がんばかりに、蛇口から出るお湯に触ろうと夢中で楽しんでいた。

こんな感じで私は、甥を追いかけて、かわいい姿を見て楽しんでいた日本滞在でした。