2008年12月7日日曜日

Salatschleuder


キッチンっていくらスペースがあっても足りないもの。
しかし家には、こんなにスペースをとるキッチン道具があります。それは、サラダの水切り(Salatschleuder)
こんなにスペースをとるのに、「あってよかった」と思うのもこれ。5~6回軽く紐を引いたら、サラダの水気はカラッカラに飛びます。

特に冬が旬のFeldsalatは、これがないと水気がとれません。
Feldsalat(日本語では、『ノヂシャ』と言うそう)は、くせがまったくないのに、ビタミンA&C、カリウム、鉄分、葉酸が豊富に含まれているので、ほうれん草のような存在。ヘルシーなヨーグルト系のドレッシングがよく合います。

サラダ好きの方には是非おススメな、Salatschleuder!

Weihnachtsmarkt x 3

今年初のグリューワインを飲みに、まだ行った事のなかった人気のTollwoodに行ってみました。わくわくしながら行ってみたら・・・アートフェスティバルで、全然“クリスマス”じゃない!!
アジアンやら、カリビアンやら、インディアンの装飾とお店ばかり。クリスマス気分がどこかへ行ってしまいそうになったので、すぐさま別のクリスマスマーケットに移動。

結局3つのクリスマスマーケットをはしごした後、今年最初のグリューワインを飲みました☆

クリスマスマーケットでの楽しみは、家に飾りたいクリスマスの装飾品を探すこと。本場、東ドイツの手作り装飾品はかわいらしいものがたくさんだけど、お値段も結構するのです(欲しいと思うものは、100ユーロ以上)。グリューワインを片手に、吟味吟味。


Marienplatz

Feuerzangenbowle
ラム酒に火を付けて、お砂糖をワインの中に溶かし入れます。

2008年12月6日土曜日

Nikolaus Tage

Nikolausの今朝、「誰かが何か届けてくれたみたいよ」と夫に起こされました。最初は寝ぼけて『???』の私も、すぐに『サンタさんからだ!』と気が付き、

ベットから飛び起きて玄関まで行ってみると、靴の中に赤いリボンのついたプレゼントが!!

ドイツでは12月6日はNikolaus Day(Nikolausとは、サンタの事)で、サンタがやって来る日です。他にも、靴下をベットの横につるしておくのではなく、靴を外に出しておいたりと、私が知っているアメリカの習慣とは少ーし違うようです。

何歳になっても、サンタさんからのプレゼントはうれしいもの☆

再現してみました。
中身はチョコレート。
これ激ウマ。

2008年12月5日金曜日

Christmas Package

義母からNikolausに合わせて、パッケージが送られて来ました。
パッケージの中身はカード、たくさんのLindtチョコレート、プレゼント、ローソク、缶詰、それと義母手作りのクッキー入っていました。

義母はクリスマス近くになると、毎日毎日一種類づつのクッキーを焼きます。これはドイツのクリスマス時期の習慣で、会社の人のお母さんも毎日焼くと言っていました。夫と付き合っていた頃から食べているので、恒例のクリスマスクッキー☆ 

すっごくおいしいので毎日3つだけ食べて、あとは明日のお楽しみ。マジパン入りがmy favorite。

パッケージの中身。
週めくりカレンダーをプレゼントしてくれました。
7種類のクッキー☆

2008年12月3日水曜日

Christmas trees

こちらは、会社があるビルの正面玄関に飾ってあるクリスマスツリー。
すごくおおきくて、感激☆ 


ツリーの下には、ちゃんとプレゼントが。
こちらは、中庭に飾ってあるクリスマスツリー。ライトアップもきれい。