2008年3月30日日曜日

Die Fuggerei




さてさて一息ついたところで、フッガーライに行ってみました。フッガーライは、現在でも使われている社会住宅としては世界最古!のものだそうです。

フッガーライ博物館の小冊子によれば、
”フッガーライは、1521年に豪商ヤコブ・フッガーが資金を提供して、生活に困っているアウグスブルク市民のために建設されました。一年間の家賃(管理費・光熱費等除く)は、今でも昔の1ライン・グルテンの額面価値(現在0.88ユーロ)のままで、寄進者とフッガー一族のために一日三回のお祈りをささげることも家賃の一部とされています。・・・今から500年も昔にヤコブ・フッガーは、貧しい入居者が人からの恵みをもらって生きてゆくのではなく、自活するための援助をするためにこの社会住宅を建設しました。このような考え方は、宗教改革者マルチン・ルッターや、後のカトリック社会改革をいち早く先取りするものだそうです。” 先立って何かをする、できる人ってすごい。

フッガーライの一部が博物館として、今と昔の両方の住居の様子が見られるようになっていて興味深かったです。リビング、キッチン、トイレ、ベッドルームが分かれていて、快適そうなお家でした。
a
フッガーライ

beim König von Flandern

ここのビールは、1グラス0.3L入で、2.1ユーロ。ミュンヘンは、1グラス0.5Lです。
奥に銅色の醸造釜=Braukesselが見えます。
中世を感じさせる壁やレンガが素敵で、観光客に人気があるみたい。

1月に取引先との新年会があったレストランを夫に紹介したいと思い、König von Flandernにビールを飲みに行きました。しかし、その前に大きな広場で大勢の人が暖かい日光を浴びながらお茶してるのを見てしまったので、選択を誤った・・・事に気がつきました。なんだか自分達は地下でモグラになった気分。でも、Unfiltered (濾過していない)ビールはおいしかったよ。

Nach Augsburg



ここ最近ビジターもなく、イベントもなく、天候も悪く、夫の仕事が忙しくなってしまったので何の予定もたてずにいたら、得に何もしない休日が増えてきました。
しかし夫は今日みたいな晴天の日は急に、”今すぐ外でこの天気を楽しまなければ”と気が急くみたいで、、、気が急くとなかなかいい案が思いつかない夫は、’私に考えて’と。

出だしが遅くなってしまったから、「じゃあ近場で、アウグルブルクのフッガーライに行ってみたかったんだ~」と出発時間と距離を考慮したナイスアイデア(我が家はいつも自分の事は自分で褒めます)で、即決定。

写真はアウグルブルクの町。1月にも書いたけど、Augsburgは紀元前15年にローマ人によって築かれた街で、バイエルンでは最古の都市、ドイツ国内でも二番目に古い都市です。ミュンヘンとは建物の造りが違うので、外国に来たみたい。

Waschmaschine


新しい洗濯機を買いました。超うれしい~☆
衣類の重さや設定温度等により洗剤量が計られ、今までより多めの衣類を入れても、”規定の洗剤量の40%でよい”と表示される事が多いので環境にやさしい、そして経済的。8kgまで洗えます。

2008年3月24日月曜日

ein Buch


ドイツ ミュンヘンに14年間住んでいる作者が、ドイツ人やドイツの事について書いた本(2004年出版)。読めば読むほど、”そうそう”とか”その通り!”と頷ける部分が多く、誇張もなかったのでおもしろかった。作者はNHKの特派員だっただけあり政治や経済に詳しく、「なるほどこういう歴史があるから、こうなったのか~」と非常にわかりやすく書かれていると思った。
a
私の中で「(知識経験があるだけでなく)頭のいい人ってこう言う書き方するんだよねー」と例にあげられる一冊。

2008年3月23日日曜日

Ostern


ここ何日かとってもきれいなお月様が見られると思ったら、イースターは”3月21日以降の最初の満月後の最初の日曜日”だそうで、今日3月23日のイースターは本当に満月の後の最初の日曜日と言えます。ちゃんとあってる!!

イースターの今日は、十字架にはりつけにされたイエス・キリストがよみがえった日とされ、復活を祝う日です
(※私も危うく間違えそうになりましたが、金曜日や土曜日に「Happy Easter!」と言ってしまわないよう、気をつけましょう。)

先日TVを観ていたら、イースターはクリスマス時期よりもチョコレートの消費量が多いとの事。Lent(断食と改悛)の期間を終え、今まで飾っておいたイースター・エッグやバニーの形をしたチョコレートがやっと食べられるのもイースターの楽しみです。

私達も昨日たまたまDallmayrで購入した(14時以降50%Offだった!)イースターバニーのチョコレートを食べました。イースターエッグ探しの方は今年は省略してしまったけど、来年はカラフルな卵を買って、夫に隠してもらおうっと。
a
ドイツ大使館のwebsite 『イースターの手紙、魔法の水、ゲーテにちなんだイースター・エッグ探し、各地方のイースターの風習』

こちらはザルツブルグのイースター・エッグ屋さんのショーウインドウ。

Coming of Spring

イースターは、春の訪れを祝うお祭りでもあります。
こういう見方だと、宗教とは関係なく、誰でも自然にお祭りを楽しめますね。

春の訪れと共にやらなくてはいけない事 ・・・ そう、それは窓拭きです。
夫曰くこの時期に窓拭きをするのは、雪が降る冬が終わり、春一番の嵐が過ぎ去り、”さぁこれから春を向かえ入れよう!”という準備の意味があるらしいです。彼は慣れた手つきで、10枚もの窓をあっという間にキレイにしてくれました。What a nice husband!

窓拭きをした後に春の日差しが部屋の中に入ってくるのは、とても快適で心地よい。。。

イースター休暇の過ごし方のひとつに、窓拭きが勧められているのが何ともドイツらしい。

2008年3月21日金曜日

Karfreitag

私にとって、イースターはクリスマスより断然馴染みが薄いものでしたが、ここでは早くからイースターにまつわる行事や飾りがあちらこちらで見られるため、イースターと言うものがどんなものなのか感じとれるようになってきました。今日は『Karfreitag(英語では、Good Friday。日本語では、聖金曜日。)』と呼ばれる復活祭前の金曜日で、イエス・キリストが十字架にはりつけにされた日です。

この日は『お魚を食べる日』で、これは毎週金曜日はお肉を絶ち、お魚を食べるというカソリックの習慣からきているようです。
「今日はお魚を食べなくちゃ」というのは、「クリスマスにシュトーレンを食べなきゃ(日本で言えばクリスマスケーキ)」というのと似た感覚だと私は思います。なぜお魚なの?、とドイツの人に聞いてみても意外とわからないかもしれません。節分の時に撒くのは、何で豆なの?と聞かれても、私も答えられないし・・・
a
キリスト教徒ではないにしても、イースター前の金曜日はお魚を食べる日と言われたら、「じゃあ、今日はおいしいお魚を食べようね」というは私は好き。同じお魚を食べる夕食でも、ちょっと特別な気分になります。


ガーリックライスにしてみたけど、やっぱりお魚には白いご飯の方が合うのかも。。。

2008年3月16日日曜日

Starnberger See

お昼を食べた後、湖のほとりでお散歩をしました。お天気があまりよくなかったのに、ラッキーなことに湖からアルプスの山々が綺麗に見え、姉にアルプスを見せる事ができました。

Ko-chanは首がすわってきたら、キョロキョロと周りのいろいろな物に興味を示すようになり、ミュンヘン滞在中に見たり聞いたりしたものを全て吸収して帰りました。とーっても頭のいい子です。母親である姉に対するのと、おばである私、Mおじさんに対する表情が全て違ったりして、相手をちゃんとわかっているんだなぁ、と感心してしまいました。言語だって、ずっと英語と日本語でKo-chanに話し掛けていた夫が、急にペラペラっとドイツ語で話し掛けた時も、その変化に気が付いた顔をして聞き入ったり。夫が『Hallo~』とKo-chanに言うと、元気な『ぁるぅるぅるぅるぅ~~~』と言う巻き舌で毎回返してくれました。1ヶ月前にブリュッセルで教えた『O-』と言う発音も覚えていたみたいです。夫がプレゼントしたやぎさんも気に入ってくれ、やぎさんを見せると笑って喜び、ひとりで掴む事もできました。空港で私がお見送りした時にちょっと悲しい顔をしたら、Ko-chanも悲しい顔になったり。。。
次に会えるのはだいぶ先になりそうだけれど、次はどんな成長を見せてくれるのか楽しみ。

keine Nockherberger



日曜日のお昼は、ここNockherbergのお店でしか飲めない、私がお勧めのビール(Nockherberger)を姉に紹介しよう!とやって来たら、何と「今日はない」とのこと。Nockherbergerが売りのNockherbergのPaulanerで、そのビールが飲めないってどう言う事だ?もー

Paulaner am Nockherberg
http://www.nockherberg.com/de/wirtshaus/unserbier.php?id=1&pid=4

2008年3月15日土曜日

Spazieren im Englischen Garten



土曜日はいいお天気になったので、イングリッシャーガーデンでお散歩をし、途中お日様に当たりながらビアガーデンでビールとドイツ料理を楽しむという、ミュンヘンの人達が大好きな休日の過ごし方を姉に紹介しました。

きれいな空気の中で5時間も外出してしまったので、その日の夜はKo-坊やはぐっすりオヤスミでした。

2008年3月14日金曜日

Bavarian dish

到着した次の日のお昼に、ミュンヘンでおそらく一番有名なAugustinerにドイツ料理を食べに行きました。Weissbierで乾杯☆

姉はDuckを、私はSchweinsbraten(ローストした豚肉)を注文。Duckには温かくしたRote Beeteが付け合せになっていて、私のBratenにはKrautsalat(コールスロー)が付いてきました。付け合せの盛り方がダイナミック。

Augustiner
http://www.augustiner-braeu.de/

こちらはビクトリアマーケットのはちみつ専門店で飲んだ温かくて甘~いHoney Wine。とてもおいしかったので、姉は今回一緒にミュンヘンに来られなかった旦那さんへのおみやげに、このワインを一本買って帰りました。

2008年3月13日木曜日

Die schwester & Ko-chan besuchen uns

姉とKo-chanが我が家にやって来ました!
生後3ヶ月ちょっとのKo-chanにとって、初めての海外旅行+お泊り。
ふたりが元気にミュンヘン滞在を楽しんでくれますように。

姉がおみやげに、夫が大好きなLeonidasのチョコレートを持って来てくれました。なんと、お店のショーケースの中のチョコレート全種類!なんと、姉らしい。

2008年3月9日日曜日

Haxe

晴天の日曜日、Englischer Gartenのビアガーデンに行って来ました。

空いたお腹を抱えながら電車に乗り込みビアガーデンまでやって来たためか、ボリュームのあるものが食べたくなり、この日のランチは久しぶりに"Schweine-haxe(豚のすね肉を焼いたもの)"を注文。

ハクセはバーバリア地方のお料理で、ドイツ料理の中でさえ、この豪快さはなかなかお目にかかれるものではありません。

どんなにがんばっても絶対に最後まで食べきる事ができないけれど、パリパリの香ばしい皮と、骨に付いた内側のやわらかいお肉のコンビネーションが私は好き。残念な事に、夫はハクセみたいにクセのあるバーバリア料理は好きではなく、シェアする事ができないため、「今日は食べるぞっ」と気合の入った時にしかオーダーできません。

ハクセもお店によって皮の香ばしさとお肉の味が違うので、有名なビアレストランで注文するか、おいしいと評判のお店で食べれば、きっとやみ付きになる事でしょう!


こちらはバーバリア地方のお菓子パン、Auszog'ne。デザートまで食べたら、夜寝る前まで全然お腹が空かなかった。。。

2008年3月8日土曜日

Lasagne

ボロネーゼも、ペシャメルソースも全て手作りのラザニアby夫。
ベルギーのNicolasで食べたのよりもおいしいねーと言いながら食べました。
手作りっていいね・・・なぜか、ほっとする味がする。
a
これはセロリ。ラザニアにセロリが入っていたなんて、知らなかったな。

ボロネーゼの上に、ペシャメルソースがかかります。

チーズが香ばしくカリカリになってる部分が好きだと言ったら、シェフがその部分を取り分けてくれました。

Flügels



「僕はKo-chanのおじだから、ドイツ製のおもちゃを買ってあげなきゃ」と突然夫が言い出したのは、ブリュッセル旅行から帰って来てすぐの事。

それからどんなおもちゃが子供の身体にやさしいか、どこのお店で買おうか調べていたMおじちゃん。甥をかわいがってくれているのがわかり、私もうれしくなりました。

以前通りかかった素敵なおもちゃ屋さんがmade in Germanyの手作りおもちゃを多く取り扱っていると言う情報を得て、早速行って見る事に。ニュンヘンブルグ城のすぐ近くにあるそのおもちゃ屋さんは、何と土曜日のみ営業、しかも10時~13時のたった3時間しか営業しておらず、売る事よりも作る方に力を入れているようなお店。

お店に着くまでは「手触りのいい自然な木でできた象を買う(象の鼻が上に向いてるやつ!)」と心に決めていた夫も、たくさんのかわいらしいおもちゃを目の前にどれにしようか迷い始め・・・
買う直前になって、Ko-chanはまだ小さいから、硬い木だともしかして自分の目や頭に”ボコッ”と当てちゃうのではないかと心配になり、made in Germanyである事を確かめた上で布製のおもちゃ(写真)にしました。これはにぎると音がするおもちゃで、まだ3ヶ月半の赤ちゃんにはちょうどいいかも。

これでKo-chanがぴょこぴょこ音を出して遊んでくれたら、MおじちゃんはきっとKo-chanよりも喜びます。

2008年3月2日日曜日

The City of Mozart


Salzburgはモーツァルトが誕生した場所で、 旧市街にはモーツァルトの生家(Mozarts Geburtshaus)があります。

今回私達は、橋を渡った所にある’モーツァルトが住んでいた家(Mozart Wohnhaus)’の方を見学しました。ここでは手紙などの様子から、いろいろな角度からモーツァルト一家の様子を知る事ができ、特にWolfgang Amadeus Mozartのような天才を持った親の役目というものを認識していた父Leopoldは、かなり進んだ考えを持っていた人ではないかと思い、興味深かったです。

Scenery of Salzburg




旧市街の横を流れるSalzach(ザルツァッハ)川が、街全体をさらに美しく見せているよう。

Salzburger Nockerl

フェスティバルからイースターまでの期間は、食事の量を減らしたり、お魚を食べるという習慣があります。この期間はレストランでも魚料理を出す所が多く、私にとってはとてもうれしくありがたい期間。数ある魚料理のメニューの中から選んだ一品はおいしくて、久しぶりの魚料理に、”お魚万歳”って気分でした。夫や義弟の頼んだお料理もおいしかったみたいで、3人とも大満足。旅先でおいしいレストランに辿り着いた事にホッとしました。旅の重要ポイントクリアー。

オーストリアはケーキが有名で、ザッハトルテなどのチョコレートケーキ、チーズケーキ、シュトゥリューデル、トルテなど、選ぶのに迷ってしまいます。そして、ザルツブルグには'Salzburger Nockerl'と言う、目の前で見たら絶対に食べてみたくなる名物デザートがあります。ウィーンひとり旅の時に食べたApfelstrudel(お皿いっぱいにバニラソースがかかって出てくるの!)が忘れられず、オーストリアに来たらまた絶対にりんごのストゥリューデルを食べようと思っていたにもかかわらず(ミュンヘンにもあるけど、オーストリアの伝統菓子だからね)、Salzburger Nockerlの方を注文してしまいました。夫とシェアしたけれど、食べきれないほどお腹にたまるデザートで、気になる中身の様子(食感)と味は・・・・・
是非トライしてみて!

STERNBRÄU
http://www.sternbraeu.at/Speisekarte.18.0.html

STERNBRÄU



「せっかく来たのだからおいしい地元の郷土料理を食べたい!」、と旧市街中をぐるぐる歩き周ったけれど、カソリック教徒が多いこの地方では、日曜日はお店だけでなく、レストランも閉まっている所が多く、空腹は限界まで達し・・・・・・
そこへ、このブログのタイトルである『ビール紀行』にふさわしい、オーストリアのBräu (=brewery =ビール醸造所)を見つけ、3人ともうれしくてちょっと興奮。
さぁーて、おいしいもの食っべるぞー。

ringer



素敵な呼び鈴。ほんと単純に、呼び鈴のひもが上階の部屋までつながっていました。
どんな音がするのかしら?

Salzburg


日曜日は車でオーストリアのザルツブルクに行って来ました。古い町並みが大切に残されているザルツブルグの旧市街は世界遺産にも登録されています。
a
Salzburg

2008年3月1日土曜日

Starkbierfest

この日は寒くて外のビアガーデンにいるのは、この方↓くらいだったけど、少しでもお日様が出てくれば、皆外に出てビール祭りを楽しみます。

フェスティバルにはかかせないLebkuchenherz(ハートの形をしたジンジャーブレッド)屋さん。かわいらしいので食べないで飾っておく人が多いみたい。
ビヤガーデンでよく売られているというSteckerlfisch(棒にささった魚)。私は今回初めて見たけど、是非食べてみたい一品。焼き魚が恋しい。。。
屋内では、Bayernの伝統音楽の演奏(Blasmusik)が行われ、とても盛り上がっていました。なんだか今からオクトーバーフェストが楽しみになってきたな。

Starkbierfest at Paulaner am Nockherberg - Ente -

ここがNockherberg。http://www.nockherberg.com/en/salvator/starkbier.php?id=4&pid=16

2月21日に大々的にオープニングの様子がテレビで放映されていたNockherbergのStarkbierfest(stark = strong, bier = beer, fest = festival)に行って来ました。先日Faschingのお祭りが終わったかと思えば、早くも次の伝統あるビール祭りが始まり、ミュンヘンの人のお祭り好きには驚かされます。

このお祭りで飲まれるビールは、食事を通常より少なめに摂るべきとされるイースターまでの間に飲まれるビールなので(食事は少なめでも、飲み物はビールも含めOK)ものすごくコクがあり、アルコール度数は7.5%、カロリーは100ml当り70.6キロカロリーも(!)あります。しかも、1リットル単位でしか売られていないので、ビールと共にチキン1/2羽とポテトサラダを食べた後は、”満腹”に。

ビール祭りを楽しんだ後、家に帰って横になったらそのまま2時間も眠り続けてしまいました。このビールは、かなりKickingです。

私のチキンよりも、夫のDuckの方がおいしかった!

Residenz München



今日はミュンヘン観光に出掛けました。まずは、『Residenz München(レジデンツ博物館)』と、隣にある『Schatzkammer(レジデンツ宝物館)』を観光。

うわさには聞いていたレジデンツ。歴史に詳しい義弟も、絢爛たる装飾と膨大な情報に、「何日もかけてゆっくり見ないと吸収しきれない」と言っていたほど、みどころがたくさんでした。
a
素敵な建築物やインテリアが多いので興味深く、全ての音声ガイドをもらさず聞いていたら、あまりに部屋数が多いため、レジデンツを見終わった頃には、3人とも疲れ果ててしまい・・・。既にチケット購入してしまっていたレジデンツ宝物館はサーッと見るだけにしてこの後、お楽しみのNockherbergへトラムを乗り継いで行きました。
a

Der Schwager besucht uns


今週末は夫の弟がミュンヘンに遊びに来てくれました。弟は夫よりも11歳も年下で、現在博士号(ドクター)過程の大学生です。

普段は離れているけど、夫は小さい頃から弟をかわいがっていて、今回彼の訪問をとても喜んでいます。弟においしいものを食べさせてあげたいと、到着した晩は自分の手料理でもてなし、今朝は春一番の強風の中、Hofpfistereiで焼きたてパンを買い、またMetzgerei Probstでハムを買って来て、弟のためにミュンヘンで一番おいしい(と我が家で思っている)朝食を準備していました。

おもてなしなのか面倒見がいいのか、弟の事をたえず気にかけたり、ミュンヘンのいい所や、自分がいいと思っているものをいろいろ教えてあげたりしていて、お兄ちゃんだなぁ。。。と思いました。

弟もお兄ちゃんの話をよく聞いていて、素直に勧められたものを試してみたりして、何とも微笑ましい光景。ふたりで一緒にテレビを観ているとたえず笑い声が聞こえてきて、とっても楽しそう。いい週末になりそうです☆